54歳が選ぶ、40歳からの、初めてのパソコン選び

54歳が選ぶ、40歳からの、初めてのパソコン選び

1987年:PC8801FAを購入(お年玉貯金+半分は親の援助)
その後PC9801 MA?→改造→1990年頃 DOS/V→自作と自作歴だけでも30年以上。
当時、大量の仕事を抱えていた私は、会社に個人のPCを持ち込み、上職にはブツブツ言われ、周りからは、白い目で見られて仕事をしていました。WIN3.1とかの時期だったと思います。
パソコンが授業に使われるようになっているのに、PCを自宅に保有している人が少ないことが不思議です。
スマホやIpadには無い魅力が、PCにはあります。この記事を参考に、相棒となるPCと出会えたら幸いです。

FAQ形式にて解説していきます。

専門用語について

用語については、クリックすると説明が出てくる様にしていきます。(もう少しお待ちください)

最初に決めるべきことは何ですか?

使用目的です。

どうして、PC(パーソナルコンピューター:パソコン)に興味を持ったのでしょうか?
仕事・趣味(ゲーム・動画投稿・作曲・写真・イラスト制作など)・お小遣い稼ぎなど

私の場合はゲームです。ファミコン・スーパーファミコン・PCエンジン・PCエンジンスーパーグラフィックスと購入してきましたが、PCのゲームのクオリティが抜け出ていたからです。(グラフィックがとてもキレイだった)

今は、ゲームは集めるだけで殆どプレイはしてません。
会社の仕事も持ち込まなくなりました・・・。
youube・ニコ動用の動画作成がメインで、たまに作曲ソフトを起動して操作方法を勉強しています。作曲ソフトを購入して3年が経過しています・・・。

おすすめのパソコンの価格は?

ネットの閲覧のみ:中古PCで十分です。先日PCが壊れたと、83歳の父親から連絡があり、修理に行きました。
しかし、起動用のSSDの故障だったので、コスト的に買い換えた方が良いと判断。(このPCは、yahooショッピングで父親が中古で買った物らしい・・いつの間に)

予算は3~4万円みたいだったので、メルカリで2万円で購入しました。
モニターは前のPCのモノを使用。

動作が速くなったと喜んでいました。6年位前のモデルでしたが、出品者が快適な動作になるよう、パーツを選んでいたので、遅いわけがありません。

ネットの閲覧:中古PCレベルで十分。性能を理解しないで購入すると後悔します。PC自作経験者にアドバイスを受けた方が良いです。但し、故障や不具合のリスクは高いです。
原因が特定できれば、パーツを交換するだけなので、難しくはありません。

エクセル:中古PCレベルで十分
エクセルのファイルが10M以上の場合は、メモリは最低16GBほしいです。

作曲(DTM:デスク・トップ・ミュージック):10万円~

動画編集・FPS(アクション系):20~40万円 このクラスでは、youtube・ニコ動のライブ配信など、負荷の高いことが出来る様になります。


初心者(中高年層)におすすめのパソコンは?


ノートパソコンでは有りません。
ノートパソコンは持ち運びが便利で、モニターやキーボードなどがセットになっている便利なパソコンです。
しかし、その恩恵の多くは、30代以下の人にあります。
なんたって、画面の文字が小さくて段々と億劫(おっくう)になっていきます。

なので

デスクトップといわれる、モニター・本体・キーボード・マウスが、それぞれ独立しているパソコンになります。


ざっくりいうと

OS:WIndows10・11
macはクリエイターには人気ですが、同じカスタマイズするにしても、費用が多く掛かります。

CPU:コア数6以上 intel・AMDどちらでもOK。intelは世代毎に、規格が大きく変わるので
マザーボードの使い回しができません。

新しいCPUに載せ替えようと思っても、費用がCPU+マザーボードになります。
AMDのCPUのソケット形状が、2017年~から現在まで現役で活躍中です。
最新はAM5(2022年登場)これもAM4同様に高い互換性を持続するようなことがあれば、
アップグレードの費用は抑えられる可能性は高いです。AM5+の互換性が気になります。


メモリ:最低16GB/windows 10→11など進化するに従って、メモリは多く使用する傾向があります。なので32GB以上をおすすめします。16GB×2枚です。8GB×4枚ではありません。32GB×2枚でもOKですよ。

SSD:1TB(1000GB)以上 (データーを保存する装置、FD:フロッピーディスク→HD:ハードディスク→SSDと進化してきています)
動画編集や作曲をする可能があるなら、2TB以上は欲しいところです。
作曲の場合、プラグインといわれるソフトを追加購入していくと1TBなんてあっという間になくなります。
動画編集の場合:動画に使った素材を削除しないと、あっという間に数TB無くなります。
メインのSSDは高速なアクセスできますので、256GBなど選択しないでください。
動画編集ソフトの、Davinci Resolveのキャッシュメモリは、初期設定(高品質)で使用していると800GB位使うこともあります。
かといって。HDにプラグインやキャッシュメモリはよくありません。
レスポンスが遅いため、その作業自体が嫌になってきます。
あなたは、渋滞する道を好んで選択しませんよね。

キーボードなどの選定については、後日・・・
静音タイプがおすすめです。


CPUの性能はどのくらい必要ですか?

EXCELやネット閲覧などであれば

CPU:コア数6以上 intel・AMDどちらでもOK。
ベンチマークの数字で表すとcinebenchR23シングル 1000以上です

要はintelなら、core i 9000~
AMDならRyzenシリーズを選んでおけば大丈夫です。


息子のPC 2015年発売「Core i7-6700」のスコアが1071なので、これくらいあれば十分です。
Excelなどならマルチよりシングルの処理能力が高い方がよいです。
なので、CeleronやCore i3を好んでチョイスしていた時期もありました。
(低価格&早い=コストパフォーマンスが良い)

「Core i7-6700」+GTX1650の組み合わせなら、APEXで画質を抑えれば、90FPS位でます。これくらいのスペックでも、プラチナ~ダイヤ帯で十分戦えているみたいです。
私は、Ryzen5900(スコア1622)+GTX3080、FPSは160 以上モニター性能を下回らないようにしていて、それでもゴールド帯が限界でした。
多分PAD(PS4)は、私には合わなかったのだと思います。
APEX:無料のFPS(多数のプレイヤーが一つのエリアに降り立ち、生き残りをかけて撃ち合うゲーム)

メモリーはどれくらい必要ですか?

16GB以上です。WIN11を使用するのであれば8GBでは、少なすぎます。
タスクマネージャなどで、メモリ使用率が70%位だから大丈夫ではないのです。
WINDOWSが使用メモリを強制的に押さえているだけで、サイドブレーキを引いて走行しているのと同じ状態です。
目安は50%です。50%を超えるようになったら、増設を検討してください。

仮に、8GB メモリ使用率が70%位の状態で、16GBに増設すると、
メモリの使用率が同じ環境なのに、5.6GB(8GB×70%)を100%超えてきます。

私は2024年に32GB→96GBに増設しました。
今は20GB~30GB位は常用していますが、増設前の32GBでは20GB超えるのは、希でした。
このことからも、Windowsが、メモリーをどこかに逃がして作業していることがうかがえます。メモリーがPCの中で一番高速なので、これ以外を使用するということは、遅くなるということです。

HDとSSDはどちらを選べば良いの?

SSDです。1TB以上を選択してください。
SSDの方が読み込み速度が、5倍~数十倍違ってきます。
PCの起動時間がめっちゃ早くなります。
ゲームの起動時間は、少し早くなります。
起動が重いソフトはSSDにインストールです。

タッチスクリーンは必要ですか?

必要ありません。スマホやpadのような使い方はしないです。

マウスやキーボードを操作しているのに、画面をタッチするなんてめんどいことはしないです。
それに
端末との距離感が違います。画面まで手を伸ばして状態で、繊細な動きは、相当な筋力が無ければ不可能です。

パソコンのタッチスクリーンは、触ったことが無いので便利さが理解できません。

モニターはどれを選べば?

デカイ方が良いです。

大きさ:27インチ以上を選択してください。
34インチ以上のウルトラワイドモニターをおすすめします。
予算があれば、リフレッシュレートが60HZ以上のものを選んでください。


2画面にするときは、リフレッシュレートの低い方の設定で表示されてしまいます。
1台がゲーミングモニターなどの場合は、不要なモニターを消した状態でPLAYしましょう。

クリックするとamazonに移動します。
なぜかモニターはLG製になることが多いです。
3台保有しています。私の使っているモデルです。
会社ではフラットタイプを使用していますが、湾曲の方が絶対に良いです。

4Kモニターは特に必要ではありません。
Excelなどで使用すると、罫線が薄く、さらに文字が小さくなり読めなくなります。
32インチでも見にくいです。
私も32インチを使用していますが。
画面設定でアプリやテキストの大きさを150%にしています。
PC専用眼鏡を使用してです。
PC専用眼鏡というのは、老眼鏡のことです。
モニターに、度が合うようにつくったレンズとブルーライトカット率:40%の眼鏡です。
詳細は後日

モニターは2つの方が便利?

便利です。

会社でも自宅でも2画面を使用しています。
1台はウルトラワイドモニターとなので、通常のモニターの1.5倍の長さがあります。
なので、1.5台+1台の画面です。

人の視野角的には、2画面が限界です。
なので、ウルトラワイドモニター1台 (1.5倍)をおすすめします。

次に2つのモニターを使用する方法です。

最後は、スーパーウルトラワイドモニターです。(2.0倍)
1台で2画面分有ります。
幅が120Cm位有ります。価格が高く(10万以上)・リフレッシュレートが高い製品は、更に高額です。
PC専用のメガネを作ると、作業性がUPします。さらにブルーライトカットをすることによって、目の保護+睡眠の質も向上です。

画面を分割するには

モニター本体で設定も可能ですが、マイクロソフトの「Power Toys」というフリーソフトを使用をおすすめします。色々な機能を持った試験的な集合体のツールですが、そのなかの「Fancy Zone」を使っています。
あらかじめ、決めて置いた場面分割にそって、「SHIFT」キーを押しながらドラック(移動)することで簡単に配置が可能です。

POWER TOYSはマイクロソフト ストア からインストールできます。⇩

https://apps.microsoft.com/detail/xp89dcgq3k6vld?hl=ja-jp&gl=JP

グラフィックカードは、必要ですか?

インターネットをするだけなら不要です
作曲中もGPUは殆ど仕事をしていないので、不要と考えます。


グラフィックカード(GPU)はCPUにも内蔵されています。(AMDの一部には、搭載されていません、なのでGPUがないと画面が映りません)

内蔵GPUも年々進化していますが、動きの激しいゲーム 例えば、対人戦のFPSなどは、動作のタイムラグは圧倒的に不利になります。

パソコンの寿命はどれくらいですか?

3~5年といわれることがありますが、実際はもっと長持ちする場合が殆どです。
3~5年といわれるのは、この位のサイクルで、マザーボード・CPUが市場から姿を消してしまうからではないでしょうか?
マザーボード:1~2万円
CPU:1~10万円
マザーボード・CPUいずれの故障でも、セットで交換になるので3から5万円程度は、
パーツ代に掛かります。メモリーも流用できない可能性があるので5万円コースからになります。
メリットは処理速度の向上による、快適な動作です。
イメージとしては、軽自動車に1500ccクラスのエンジンが、積まれたような感じです。

2015年に組み立てたPCは、2023年に電源を交換しましたが、未だ現役で引きこもり息子が使用しています。24時間 電源が入れっぱなし+12時間以上はハードに使用しています。
交換した電源も、その前のPCからのパーツを流用したモノかもしれません。
その位、故障しなくなってきています。

とはいっても
部品毎に寿命があります。
マザーボード(基板):会社のPCが数年で壊れたことがあります。
電源かと思い交換しても動作しなかったので、マザーボードを交換しました。

HD(ハードディスク):30年前はチョットした衝撃でデーターが壊れたりして、扱いがデリケートでしたが、最近は故障したことを目にしたことはありません。
これから購入するのであれば、HD→SSDの一択です。
速度・静音・省エネ ・コンパクト・衝撃に強いと良いことずくめです。
最大のメリットは速度です。

私の購入している会社のPCは、全てSSDです。HDは不要です。

パソコンのセキュリティ対策はどうすれば良いですか?

セキュリティソフトを入れなくても大丈夫という方も居るように、「入れといて良かった」と実感したことがある人は私の知る限り見たことがありません。

しかし、数年前に会社のPCにウイルスが感染したことがあります。
セキュリティーソフトが導入されていなかったPCだと聞いていますが、それが原因だと決めつけるのは早計です。ここ数年で購入したPCには、ウイルス対策ソフトは導入していないのに、不具合は発生していないからです。
確かに20~30年前はウイルスが蔓延していましたが、最近は、マルウエア(潜伏型)などのタイプが主流なのか、感染しても表に出ることはありません。見つかってしまったら、駆除されてしまうからです。感染しても、個人情報が流出しにくいようにすることが大切です。

結論:不要とはいいませんが
予算がなければ、OSの設定(Windows Defender)をしっかりやりましょう。
不用意なダウンロードは避けましょう。
公式ホームページ以外のダウンロードは避けましょう。
ダウンロード前に本物の公式HPかどうか、アドレスをみて確認しましょう。
無料で出来る対策もあります。(学生時代は利用していた気がします。)

ぶっちゃけ、フリーソフトをダウンロードし無ければ不要にも思えます。
メールの添付ファイルのウイルスチェックも、Gmailを始め多くのメールサービスで無料で提供されています。
何かしらの事故が発生したときにワンチャン被害が最小限になったり、「ウイルス対策ソフトを入れていたのに感染した」などの言い訳には使えそうです。

私は2015年から「キヤノンITソリューションズ」のEASTという商品を利用しています。
複数台PCを所有しているので5台の契約になります。2015年以前は、ウイルスバスターだったと思います。

「世界で一番売れてる」とのキャッチコピーです。初期に無料版が導入されていたり、何かのソフトにバンドルされていたり、非常にマーケティングが上手い企業です。Nortonのサービスは多岐にわたるので「VPN」なども一つにまとめたい方には、良い選択肢かもしれません。

リカバリーディスクの作成は必須ですか?

私には不要です。
私は利用したことがありません。
遙か昔に作った覚えはありますが・・・。

パソコンの特定のトラブル時に使用するモノになります。
リカバリーディスクを作ったとしても、保管場所を忘れた頃にトラブルが発生したりします。
そのころは、PC自体が古いので、買い換えの時期とも言えます。
それに、古いOSやソフトに戻すメリットも感じられません。

先日83歳の父親に、リカバリーディスクってある?と訪ねたところ
なんだそりゃって感じでした。結局、リカバリーディスクがあっても回復できないトラブルだったんで、不要でした。

PCのクリーニングは定期的に行う必要がありますか?

あります。
ホコリが溜まります。ホコリを掃除機等で吸ってやると、漏電や発火のリスクを抑えることが出来ます。また、ヒートシンクを掃除することによって、冷却効果が戻ります。
掃除機で吸うときは、ハンカチなどの薄い生地で、吸引口にカバーをすると、ネジなどを吸ったときに、助かります。コンセントを抜いた状態で行ってくださいね。

ホコリはFANにいっぱいくっつきます。
私のPCは、ケースに入っていないので、FAN以外にも積もっていきます。
息子のPCは、ケースには入っていますがむきだしです。フレームだけでカバーは付いていません。

こちらも「ホコリ」は積もります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA